TEL 0859-30-2454
受付時間:平日9:00~18:00

「楽しく生きれますように」
「少しでも身体が楽になりますように」


訪問看護ステーション
24時間365日
安全、安楽、安心な看護ケアを提供いたします。
2022年 7月22日
合同会社RAKU 設立
2023年 1月6日
楽 訪問看護ステーション
2024年 10月11日  
 楽 訪問間ステーション よどえ サテライト開設




「楽しく生きれるように」「少しでも身体が楽になれるように」
個々に寄り添う看護を提供します

家族の笑顔のために

ご本人が自分で出来ることや、ご家族への介助方法のアドバイスを
することで、寝たきりの状態を防ぎ、生活範囲を広げ、快適で豊か
な生活を送ることができるような支援を行います。

365日 土日対応 24時間対応

理念

私達、楽(らく)訪問看護ステーションは、ひとりひとり、その人らしい生き方に寄り添いたい。時間をかけ、ケアが「業務」ではなく「この人ためにしてあげたい」思いから、「楽」は、始まりました。

少しでも、身体が楽になりますように
少しでも、楽しくいきれますように

仲間と共に、楽しく働き、ワクワクし、社員の幸福を実現します


私は米子市で生まれ、米子市で育ちました。地域医療を盛り上げたい。そんな思いで、米子市での訪問看護ステーション開設の運びとなりました。

22歳の時、最愛の父を在宅医療の末、癌で亡くしました。
当時は訪問看護に対する認知度も低く、イメージしにくいものでした。それでも「住み慣れた家で、少しでも長く過ごしたい」という父の思いは、私の思いでもあり、看護師であった私が点滴やストーマの管理を行っていました。

在宅医療は、病院とは違い、戸惑いや不安もあります。医療ケアを受ける側も、支える側も、少なからず不安がついてきます。
そんな不安を少しでも取り除くことができたら、気持ちを共有することができたら、”自分らしい”生活が少しでもできたら、そんな”できたら”を実現できるよう援助していきたいと思っています。

自分たちのできることはないか?を考えたとき、生まれ育ったこの町の力になりたい!!

医療ケアを必要とする方や、それを支える家族にも目を向けれるような、そんなステーションを目指しています。

                              文筆 岡 由里香

スタッフ紹介

入江 洋司
看護歴 10年以上
療養型病棟
地域包括ケア病棟
回復期リハビリテーション病棟
訪問看護経験

趣味 トライアスロン 
トレイルランニング 大工
湖山 良太郎
看護師10年以上
急性期病棟 
訪問看護経験
趣味 
料理 音楽鑑賞
田原 大資
理学療法士 10年以上
 
趣味
サッカー・サイクリング
岡 由里香
看護師 20年以上
回復期リハビリテーション病棟地域包括ケア病棟 小児科療養型病棟 訪問看護経験趣味フルート
守谷 晏花
看護師
趣味映画鑑賞 
森山 友稀
看護師
趣味ベース 読書

屋敷 純子
看護師
趣味
水泳

👶育休中
細田 明日香
看護師 5年以上
趣味 
料理
前田 稔生
看護師 10年以上
趣味
野球
野坂 彩乃
看護師 
趣味 
旅行
看護師
趣味
旅行
看護師 非常勤
趣味
ロードバイク
村岡 愛美
理学療法士
趣味
読書 ヨガ
👶育休中
藤原 大輝
理学療法士
趣味
ゴルフ
篠田 亮平
理学療法士
趣味
お酒

藤原 由梨子
言語聴覚士
趣味 

事務員

趣味
ベース

サービスのご案内

ひとりひとりの
生活の場での必要な看護ケアを提供いたします

健康状態の観察 療養生活のお世話 
医療処置・医療機器管理 認知症、精神疾患の看護
 終末期の看護(ターミナル)
介護者の支援

サービス開始までの流れ



ご利用いただける方
病気や怪我、障がいなどにより、ご家庭内での療養が必要なかた、療養を受けながら自宅での生活を希望の方。また主治医の指示やケアプランで訪問看護が必要とされた方。
Step

調整・指示書依頼
介護保険、医療保険のどちらか、状況に合わせ適応できます。
なお、訪問看護の開始には主治医の訪問看護指示書が必ず必要になります。
Step
3
サービス利用開始

介護している方の心身の負担も軽減します。

  • 訪問看護を受けるには、誰に相談したらいいですか?

    まずは当ステーションにご連絡ください。または受診している医療機関や地域包括支援センター、介護認定を受けている方は、担当のケアマネージャー等に相談ください。
  • 訪問看護は、どんなサービスですか?

    看護師や理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がお宅に訪問して、その方の病気や障害に応じた看護・リハビリを行う事です。 病気や障害の悪化防止や、維持、回復に向けてのお手伝いをします。
  • どのような人が利用できますか?

    赤ちゃんからお年寄りまで年齢は問いません。病気や障がいをお持ちの方が利用できます。
  • 訪問看護は、どれくらいの時間で、何回来てくれますか?

    【医療保険】
    通常3回/週までです。訪問時間は30分〜1時間半/回です。
    ※病状、医療処置等の内容により毎日の訪問も可能です(特別に医師の指示が必要です)。
    【介護保険】
    ケアプランに沿って行います。訪問時間はおおよそ20分~60分/回になります。 ご本人やご家族の希望、病状、看護・リハビリサービス内容によって訪問回数や時間を決めていきます。 病気や状態の変化に合わせて調整していくことが出来ます
  • 料金はどのくらいかかりますか?

    介護保険・医療保険により異なります。また自費サービスも異なります。詳しくはご相談ください。
  • どんな人が訪問に来ますか?

    病院勤務の経験がある看護師・リハビリの国家資格である、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が訪問致します。
  • 土曜日、祝日も利用できますか?

  • 重要事項説明書

    重要事項説明

     

    訪問看護事業者(法人)の概要

    名称・法人

    合同会社RAKU

    代表者名

    岡 由里香

    所在地

    〒683-0852 鳥取県米子市河崎3462番地3

     

    事業所の概要

    事業所名

    楽訪問看護ステーション

    所在地

    連絡先

    住所 〒683-0846 鳥取県米子市安倍740番9

    電話 0859-30-2454  FAX 0859-30-2453

    事業所番号

    3160290460

    管理者の氏名

    湖山 良太郎

     

    サテライト事業所

    楽訪問看護ステーション よどえ

    所在地

    連絡先

    住所 〒689-3402 鳥取県米子市淀江町淀江992-15

    電話 0859-30-2454  FAX 0859-30-2453

     

    事業の実施地域

    事業の

    実施地域

    米子市、境港市

     

    営業日及び営業時間

    営業日

    月曜日から日曜日まで(祝日含む)

    サービス提供日

    月曜日から日曜日まで

    営業時間

    9時から18時まで

    ※ご利用者様の状況に応じて、必要な場合には営業日・営業時間以外での訪問看護を行っています。

     

    事業所の職員体制
    事業所の職員体制は以下の通りです。 管理者は1名で、常勤です。業務全般の管理を担当しています。 訪問看護職員として、看護師が11名在籍しており、そのうち10名が常勤、1名が非常勤です。准看護師は在籍していません。理学療法士は4名全員が常勤で、そのうち1名は管理者も兼任しています。作業療法士は在籍していません。言語聴覚士は1名在籍しており、非常勤です。事務員1名 非常勤です。
    事業の目的と運営方針

    事業の目的

    居宅において、主治医が訪問看護の必要を認めた利用者に対して、適切な訪問看護を提供することを目的とします。

    運営の方針

    楽訪問看護ステーション(以下、事業所という)の看護師・その他の従業者は、利用者の特性を踏まえて可能な限りその居宅において、要介護状態の軽減又は悪化防止に資するよう療養上の目標を設定して支援します。事業の実施にあたっては、居宅介護支援事業所、関係市区町村、地域の保健・医療・福祉機関との密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。事業所は、必要な時に必要な訪問看護の提供が行えるよう事業実施体制の整備に努めます。

     

    サービスの内容

    訪問看護は、主治医の指示により保健師、看護師、准看護師(以下看護職員)が定期的に訪問し、必要な処置を行い、在宅療養の援助を行うサービスです。また、必要に応じて理学療法士、作業療法士、言語聴覚士(以下療法士等)が訪問しリハビリステーションの支援を行います。その場合、療法士等による訪問看護サービスのみを利用することは出来ません。看護職員による定期的な状態の確認が必要となります。

    以下代表的なサービス内容です。

    健康状態の観察(血圧・体温・呼吸の測定、症状の観察) 日常生活の看護(清潔・排泄・食事など) 在宅リハビリテーション(寝たきりの予防・手足の運動など) 療養生活や介護方法の指導 認知症の介護・相談 カテーテル類の管理・褥瘡の処置など医師の指示に基づいての看護 生活用具や在宅サービス利用についての相談 終末期の看護

     

    サービス利用料および利用者負担

    利用者は料金表(別紙)に定めた訪問看護サービスに対する所定の利用料および、サービスを提供する上で別途必要になった費用を支払うものとします。

    利用料金の支払い方法

    毎月10日以降に前月分の請求書をお渡しいたします。利用料は1カ月単位とし、当該月の利用料は事前にご指定頂いた金融機関の口座から翌月の27日頃にご利用料金を振替させていただきます。

    保険給付対象外サービス

    各種保険での給付の範囲を超えたサービス(医療機関受診・冠婚葬祭等の付添、薬局へ薬を取りに行く、買い物等)は、相談の上対応可能な場合があります。その際の利用料金は全額が利用者の自己負担となります。

    交通費

    交通費については、介護保険利用者の場合、事業の実施地域にお住いの方は無料です。

    医療保険利用者の場合、1回のサービスにつき交通費として実費をいただくこととします。

    ※スタッフは車で訪問をしますので、有料駐車場を利用しなければならない場合には、別途駐車代を請求させていただきます。

     

    9. サービス提供の記録等

    訪問看護を提供した時は、提供した具体的なサービスの内容等を記録いたします。サービス内容の記録は、訪問時間内に行います。

    主治医の指示や介護支援専門員等の計画、日常生活全般の状況及び希望等を踏まえて訪問看護計画書を作成し交付いたします。また訪問看護計画書の作成に当たっては、その主要な事項について利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得て作成・交付いたします。

    訪問看護計画書・その他の記録は、作成完了後5年間は適正に保管し、原則として利用者の求めに応じて閲覧に供し、又は実費負担によりその写しを交付します。記録物等の開示が出来ない場合は、その理由を記載した書面にて説明を行います。

     

    10. ご相談窓口・苦情対応

    ご相談窓口・苦情対応責任者は次の通りです。

    サービスについてご相談や苦情がある場合にはどんなことでもお寄せ下さい。

    お客様

    相談窓口

    窓口責任者 湖山 良太郎

    ご利用時間 9時~18時

    ご利用方法  電話:0859-30-2454

    面接:楽訪問看護ステーション内相談室

    公的機関においても、次の機関にてお問い合わせ、苦情の申し立て等が

    できます。

    米子市役所

    0859-22-7111

    境港市介護保険課

    0859-47-1038

    鳥取県国民健康保険団体連合会(国保連)

    0857-20-2100

     

    11.キャンセル

    利用者がサービスの利用を中止する際には、すみやかに次の連絡先までご連絡ください。連絡先:0859-30-2454

    なお、無断キャンセルや訪問時間直前のキャンセル、利用者都合の頻回なキャンセルについてはキャンセル料を頂戴する場合があります。

     

     

     

    12.損害賠償と事故の対応

    事業者はサービスの提供にあたって、安全に行うよう充分に注意し、事故防止に努めます。

    万が一、利用者やご家族にけがを負わせることや、財産を損壊した場合には速やかに応急手当をし、損害を賠償いたします。ただし、利用者自らの責に帰すべき事由による場合には、この限りではありません。

     

    13.秘密の保持

    当事業所が行う訪問看護において、業務上知り得た利用者の情報は固く秘密を保持致します。また従業員が退職後も在職中に知り得た秘密を漏らすことがないよう、必要な処置を講じます。

    個人情報の利用目的と個人情報の保護について次のとおりです。

    (1)個人情報の利用目的

    サービスの申込及びサービスの提供を通じて収集した個人情報が、諸記録の作成、私へのサービス提供及び状態説明に必要な場合 サービスの提供に関することで、第三者の個人情報の提供を必要とする場合、主治医の所属する医療機関、連携医療機関、連携居宅サービス事業所や居宅介護支援事業所若しくは介護予防支援事業所からの私のサービス等に関する照会への回答 サービスの提供に関すること以外で、以下のとおり必要がある場合 医療保険・介護保険請求事務、保険者への相談・届出、照会、照会の回答、会計・経理損害賠償保険などに係る保険会社等への相談又は届出等 学生等の実習・研修協力(事前に確認し、私の同意を得る) 学芸や学会誌等での発表(匿名化が困難な場合には私の同意を

    得る)

    収集した利用者の個人情報は、保存方法、保存期間及び破棄処分については、適用される法律のもとに処分することとします。

     

    14.虐待の防止のための措置に関する事項

    虐待の防止のための対策を検討する委員会を定期的に開催するとともに、その結果について、従業者に周知徹底を図ります。虐待の防止のための指針を整備し従業者に対し、虐待の防止のための研修を年に一回以上定期的に実施いたします。

    虐待の防止対策の責任者は次のとおりです。

    虐待の防止対策責任者

    湖山 良太郎

     

    15.第三者評価の実施の状況

    実施の有無

     

    16.感染症や自然災害発生時の対応について

    感染症や災害が発生した場合であっても、必要な訪問看護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、業務継続に向けた計画等の策定し、年に一回従業員に対する研修の実施及び訓練(シミュレーション) を実施していきます。

    緊急時における事業継続に関する対策の責任者は次のとおりです。

    緊急時業務継続

    対策責任者

    湖山 良太郎

     

    17.感染症の対応について

    感染症の発生及びまん延等に関する対策を検討する委員会を定期的に開催するとともに、その結果について、従業者に周知徹底を図ります。感染症の防止のための指針を整備し従業者に対し、感染症の防止のための研修を年に一回以上定期的に実施いたします。

    感染症の発生及びまん延等に関する対策の責任者は次のとおりです。

    感染対策委員会責任者

    湖山 良太郎

     

    18.その他

    サービス提供の際の事故やトラブルを避けるため次の事項にご留意下さい。

    (1)看護師等に対する贈り物や食事等のもてなしは、御遠慮させていただいて

    おります。

    (2)看護師等は、年金の管理、金銭の貸借などの金銭の取り扱いはいたしかねます。

    (3)交通事情・前後の利用者の状況などにより、予定時間の変更や遅れが生じ

    ることがあります。

    (4)気象庁による警報発令時、または大雨、強風、積雪等の悪天候、自然災害によりサービスの実施が著しく危険であると事業所が判断したときには、事業所からの申し出により、曜日の変更及び時間変更をお願いする場合があります。

    (5)他の利用者の健康に影響を与える可能性のある疾患(感染症など)が明らかになった場合、速やかに当事業所に申告して下さい。場合により、治療するまでのサービス利用はお断りさせて頂きます。

    (6)サービス提供時、犬等のペットの放し飼いは訪問看護業務の妨げになります。また、噛みつく恐れがありますので、安全な場所に繋いで下さい。なお、万が一、噛みつく等の事故が発生した場合、治療費の請求をお願いする場合があります。

    (7)サービスで使用する衛生物品(紙おむつ、おしり拭き、シャンプー等)は、利用者でご用意ください。

    (8)サービスの利用時に発生しました医療用廃棄物等のゴミは、当事業所では持ち帰りはいたしません。利用者のご家族や施設での処分をお願いいたします。

    (9) 当事業所は、診療中にICT(情報通信技術)を活用しケアを行っており、テレワーク技術や電子カルテを利用しております。録画や録音、カルテの記録等をこちらの判断に応じて行わせていただきます。

    (10)訪問者の衣服や身体への臭いの付着により、他のご利用者様のご迷惑になるため、訪問中の喫煙はご遠慮いただきます。

    (11)訪問看護サービスは、かかりつけ医の指示を受けて実施されます。

    利用者様には月1回程度の通院または訪問診療を受けていただき、

    医師からの「訪問看護指示書」(1~6か月ごと)が必要です。

     

     

     

     

     

     

     

    【説明確認欄】

    重要事項について文書を交付し、説明しました。

                            

    【事 業 者】 鳥取県米子市河崎3462番地3

     合同会社RAKU 

     代表社員  岡 由里香

     

    【事業所】 鳥取県米子市安倍740番9 

    楽 訪問看護ステーション

     

    管理者 湖山 良太郎

     

当訪問看護ステーションのサービス

訪問看護
医療・介護保険

【ご利用できる方】
要介護認定を受けている方,または一定の障がいがある方通院・通所が困難なため自宅でのリハビリテーションが必要な方通院・通所が可能でも,自宅での動作練習や住宅環境整備が必要な方

生活サポートサービス
自費サービス
・買い物
・散歩付き添い
・安否確認サービス
・外食同行
・入所施設見舞い代行など
家屋改修・福祉車両の提案
福祉車両購入・改造への提案

・家屋改修など低価格での提案



家事負担軽減の提案
多機能型事業所 みらいず様
わが社は、障害者自立支援も応援しています。

訪問看護利用者への、家族負担軽減を目的としています

障害者自立支援により、低価格で、家の掃除、お風呂の掃除、エアコンの掃除、不用品の回収など、介護者への負担軽減の力になれます。
その他お手伝い、要相談

一般業者の1/3の価格帯でご相談にのれます。


訪問美容の提案
訪問美容の紹介現在訪問美容業界は、県内では「美」に対する追求より、「整容」の視点で訪問美容車が主に利用されている。

 訪問美容を導入することにより、カラーリングの幅が広がり、必要な利用者様へ、提供できます。


特典
当訪問看護利用者家族様へ、慰労休暇目的に、境港市(R7年3月予定)新規ペット可ホテル「吉乃」の宿泊が半額にて、ご案内できます。
弁護士事務所
当社は、弁護士事務所との連携をとっています。お困りの際は、弁護士事務所のご紹介もできます。

アニマルセラピー
令和7年 始動準備中🐶

求人情報

私たちと一緒に働きませんか?
現在募集は終了しています。随時ホームページで募集致します。

・訪問看護無料体験、事務所説明会を行っています。 ・給料形態、福利厚生は個々にお伝えできると思います。 ・週1日~OK。午前、午後のみ可能。勤務時間は相談可能。

看護師・作業療法士・医療事務募集中 ・新人研修・教育体制 研修・SQUE eラーニング導入 ・iPad支給 

・クラウドフォン導入

・制服 Dickies 冬ジャケット支給

・訪問車 直行直帰可能 ・休憩時間内 自宅休憩可能

・福利厚生 24時間トレーニングジム♪利用可能

・顧問弁護士 月1回♪無料相談 

・ステーションカフェ♪飲み物無料

・慰労会 参加者にお食事代♪会社負担
職種 
  看護師 
 言語聴覚士 作業療法士
 医療事務
雇用形態 
正社員 アルバイト  パート
給与 
看護師 基本給195000~300000円
待機手当 5000円/1回 
別途 資格手当  通勤費 調整手当
パート 時給1200円~1500円

(理・作・言)療法士 基本給180000~250000円
別途 資格手当  通勤費 調整手当
パート 1件1000円

医療事務 基本給150000~250000円
別途 資格手当  通勤費 調整手当

その他 各資格者へ プロフェッショナル手当 スキルアップ手当 業務スキル手当 貢献手当 あり

資格  
 正看護師免許
 作業療法士
 言語聴覚士免許
 医療事務
 普通自動車免許
勤務地 
 米子市・境港市・旧大山町・名和・中山・松江市八束町・伯耆町

個人情報保護方針

合同会社RAKU(以下「当社」といいます。)は、「個人情報の保護に関する法律」に基づく 個人データの適正な取扱いの確保について組織として取り組むことが、重大な課題であると深く認識しております。当社が行うサービスを提供するにあたり、 ご利用者のみなさまが安心していただけるよう「個人情報保護法」に則り、 以下のとおりご利用者のみなさまの個人情報に関する方針を定め、個人情報保護に万全を尽くして参ります。

1. 当社の名称・住所・代表者の氏名

合同会社RAKU
〒683-0846
鳥取県米子市安倍740番9
代表社員 岡 由里香

2. 個人情報保護の定義

当社は、当社サービスを利用することによって発生する、氏名・住所・電話番号・メールアドレス等、 個人の識別が可能な情報、および当該情報のみでは個人を識別できないが、関連情報との照合で個人の識別を可能とする情報を (以下、これらの情報を「個人情報」と総称します。)以下に定める個人情報保護規則の基で取り扱い、利用者はそれに同意の上 で利用するものとします。

3. 個人情報の第三者提供について

当社は、ご利用者のみなさまへのサービスを円滑・最適に行うために、サービス担当者会議等で必要に応じて、個人情報の一部または全部を提供することがあります。この場合ご利用者さまの個人情報を用いる場合はご利用者さまの同意を、利用者さまのご家族の個人情報を用いる場合はご家族の同意をあらかじめ文書で頂いたうえで行います。当方針に定めた利用目的以外で、ご利用者さまの同意を得ずに、第三者に提供することはありません。 また、以下に示す項目のような場合には、ご利用者さまへの通知や同意を得ずに第三者に提供することがあります。

お客さまから事前にご同意をいただいた場合利用目的の達成に必要な範囲内において外部委託した場合法令に基づき提供を求められた場合人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難である場合国または地方公共団体などが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合4. 取得する個人情報と利用目的

当社は、以下の個人情報を取得し、利用します。

(1)お客様に関する個人情報

お客様の本人確認・個人認証お客様のお問合せ・ご相談・苦情・サポートへの対応、確認及び記録商品の開発その他サービスの改善・向上お客様に当社の商品・サービスを安全に提供するため。

(2)お取引様(法人のお客様の場合はその役職員の皆様)に関する個人情報

業務上必要なご連絡、契約の履行、商談等のため取引先情報の管理のため

(3)採用・募集活動応募者様に関する個人情報

採用・募集活動応募者様への連絡・情報提供、その他採用・募集活動に必要な利用

(4)従業員の皆様に関する個人情報

従業員の皆様への業務連絡従業員皆様への報酬(賃金・賞与・諸手当等)支払い、人事・労務管理の履行、福利厚生の提供従業員の皆様の健康管理

(5)サイトを訪れたお客様に関する個人情報
https://peraichi.com/pages/policy


8. お問い合わせ窓口

当社における個人データの取扱いに関するご質問や苦情に関しては下記の窓口にお問い合わせください。

アクセス

名前
楽 訪問看護ステーション
電話番号
0859-30-2454
FAX
0859‐30‐2453
住所 〒683-0846鳥取県米子市安倍740番9

お問い合わせはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0859-30-2454
受付時間 9:00〜18:00
WEBでのお問い合わせ
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

SNS

☚Instagram

日々の様子や、医療・看護ケアについて発信していきます。

☚TikTok

随時配信中です

訪問看護・リハビリ
空き情報

社員用